2025年7月「よみうりカルチャー」にて、私らしいヒュッゲを見つける【女性のための鉄道さんぽ】を開講します!詳細は下記リンクから

楽しいだけでは…満たされない理由

楽しみにしていた予定なのに、当日が近づくにつれて、どこか心がついてこない。

楽しみにしていた予定なのに、当日が近づくにつれて、どこか心がついてこない。

そんな気持ちになること、ありませんか?

目次

楽しみなはずなのに…

当日も、何を気にしているのか、どうしても楽しめない自分がいる。

当日も、何を気にしているのか、どうしても楽しめない自分がいる。

自分から申込んだのに…

興味あって参加したのに…

まわりは思いきり楽しんでいるのに、自分だけ、置き去りになっているような感覚。

ただ“楽しい”でよかった子供のころ

ただ「その瞬間が楽しい」それだけで、夢中になれていた子どものころ。

でも、大人になった今は…

もっと楽しまなきゃ

ちゃんと笑わなきゃ

楽しいことにすら、“意味”や“意義”を求めてしまって、気づけば、楽しむこと自体がむずかしくなっていた。

楽しいだけじゃ満たされない感覚

誰かと一緒にいても、心から分かち合えている気がしない。
SNSにアップされるみんなで盛り上がって、仲良さそうに写った当日の写真。

誰かと一緒にいても、心から分かち合えている気がしない。

SNSにアップされるみんなで盛り上がって、仲良さそうに写った当日の写真。

自分も確かに笑っている…

でも本当は…

深い話をしたこともない…

普段は連絡もとらない関係…

ずっと、その「違和感」に目をつぶってきました。

本当に求めていた楽しさは

たぶん私は、その場の楽しさじゃなくて、心が繋がることを求めていたんだと思います。

自分だけ楽しめていない

ではなくて

本当の繋がりを探している自分がいる

だから、特に不満のない場でも、ただ楽しいだけじゃ、満たされなかったのかもしれません。

誰かのためじゃなく自分のために

結局は…

すべての人に好かれよう

よく思われよう

嫌われないようにしよう

そんなふうに、誰かのために“楽しもう”としていたのかもしれないですね。

心地いいな

うれしいな

楽しむって、誰かのために頑張ることじゃなくて、自分の気持ちに正直でいることなのかもしれませんね。
そうすることで、子供のころのように本当に“楽しめる時間”と、きっとまた巡り会える。そんな気がします。

楽しむって、誰かのために頑張ることじゃなくて、自分の気持ちに正直でいることなのかもしれませんね。

そうすることで、子供のころのように本当に“楽しめる時間”と、きっとまた巡り会える。そんな気がします。

アメリカ合衆国/アラスカ/デナリ国立公園

北米最高峰デナリ(マッキンリー山)を擁する、アメリカ合衆国アラスカの大自然。

静けさに包まれたその空間では..

聴こえるのは風と自分の呼吸だけ

誰かのためより、自分の気持ちを求めたくなるとき、訪れたくなる場所です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次