相手の「何気ないひと言」が、どうしても心にひっかかることはありませんか?
それが、たとえ自分を気遣ってくれた言葉だったとしても……。
相手の「何気ないひと言」が、どうしても心にひっかかることはありませんか?
それが、たとえ自分を気遣ってくれた言葉だったとしても……。
素直に受け取れない
少し内容が難しい、課題の提出を求められたときでした。
ゆっくり時間をかけて
やっていいよ

もし、仕事や時間に追われていた頃の私なら、「ありがたい言葉」として素直に受け取れたのかもしれません。
でも、当時の私は・・
無職
そのひと言が、「無職だから時間があるでしょ」と見下されているように聞こえてしまいました。
余計な解釈が心を縛る
会社をやめ自分に自信を失っていた私は、何気ない言葉に”余計な解釈”をつけて・・
バカにされているのでは
見下されているのでは
と感じてしまったようです。
言葉より伝わるもの
逆に、良かれと思って発した言葉が、なぜか相手の表情を、曇らせてしまうこともありました。

穏やかで話しやすいね
まじめで信頼できるね
こうした嬉しいはずの褒め言葉でも、相手が意外な反応をすることがありました。
一方で、私自身もまた、このような言葉を掛けられたときに・・
ヘラヘラしていると
思われているのでは?
ヘラヘラしていると思われているのでは?
堅物で融通が利かないと
思われているのでは?
堅物で融通が利かないと思われているのでは?
と、相手の言葉を勝手に深読みして、不安になることも。
「余計な解釈」が不安を生む
人間関係には「非言語的コミュニケーション」も大きく影響すると言われます。
言葉以上に・・
表情
仕草

で相手に自分の本心が伝わっていることも。
余計な解釈は、その不安な気持ちが「非言語的」に相手に、伝わってしまい予期せぬ誤解を生んでしまいます。
変わらないものと、変えられるもの
言葉の受け取り方は、自分の心の状態にも影響を受けます。現実は、変わらなくても、気持ちを変えてみる。
言葉の受け取り方は、自分の心の状態にも影響を受けます。
現実は、変わらなくても、気持ちを変えてみる。
もしかしたら、こんな風にも受け取れるかも?
もしかしたら
こんな風にも受け取れるかも?
そう思えるだけで、少し気持ちが楽になれるかもしれませんね。
備楽旅おすすめ・ウユニ塩湖

「世界で最も平らな場所」と言われる南米ボリビアの“ウユニ塩湖”は、空や雲を映し出す「天空の鏡」。
ここでは、余計な解釈も、他人の視線も、すべてが遠くなる。
ただ、映し出された「ありのままの風景」 を受け取るだけ。
もしかしたら、こんな風にも受け取れるかも?
そんな感覚で、過ごしてみませんか。

忘れかけていた私を思い出す
日々のしがらみや役割に追われ、本当の自分を見失いそうなとき。
あなたの中にすでに備わっている力を引き出すヒントをお届けします。
コメント